人気ブログランキング | 話題のタグを見る
お家に迷い込んできました。
ナシの欠けらをあげると、前足で抱えてムシャムシャ食べていました。
ひとしきり観察をして、お外へ解放しました。
サトクダマキモドキ_e0064461_22455532.jpg


和名:サトクダマキモドキ
学名:Holochlora japonica
目/科:直翅目/キリギリス科
大きさ:4~6cmほど
分布:本州、四国、九州、南西諸島
成虫の出現時期:8~10月
撮影:東京都、自宅05/08/25

名前の由来
「クダマキ」とは、同じキリギリス科の昆虫「クツワムシ」の別称で、その「もどき」、
つまり「クツワムシにそっくりなキリギリス科の昆虫」という意が込められているそうです。

前足の色の違いで区別され、前足が緑色のものを「サトクダマキモドキ」、赤褐色のものを
「ヤマクダマキモドキ」と呼びます。
良いお天気。
12時前に仕事のFAXを送り終え、散歩へ行く父母にくっついてチャリンコで出掛けました。
貫井神社~野川公園、自然観察園へ。_e0064461_2302178.jpg

氏神様の貫井弁天様は、今日からお祭りです。
青空に向かって旗が伸びていました。
貫井神社~野川公園、自然観察園へ。_e0064461_2314669.jpg

お参りをして、そのまますぐ目の前を流れる野川へ。
夏草は茫々と繁り、川面を覆い隠してしまっている場面が多く見られました。
この川の真横を走る道を、道に面して植えてあるお花を楽しみながらのんびりと下流に向かって走っていくと、武蔵野公園、野川公園、自然観察園、と続きます。
貫井神社~野川公園、自然観察園へ。_e0064461_23134031.jpg

自然観察園内は、まだまだ濃い緑に満ちあふれていましたが、初秋の草花たちがが可憐に彩りを添え始めていました。
夏の草むらから、秋の草むらへ、着々と移り変わっているのですね。

今日撮った写真は、また追々小出しに載せていきます。

撮影(上から順に):東京都内、貫井神社前・野川・野川公園自然観察園、05/09/10